キン肉マンのブログ【キンブロ】

キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

キン肉マンを伝えるブログ

【PR】

テリーマンのテキサスブロンコの意味は?キン肉マンでは言葉が進化している可能性を考察

こちらのカテゴリー『キン肉マン/感想/考案/ネタバレ/疑問』では、このブログを書いている著者がキン肉マンに関する事を自分の視点で小ネタとして書いております。

作品のネタバレも含まれる場合もありますので、ネタバレを嫌な方はお気をつけください。

(単行本発売前の売上を削ぐネタバレ内容は書きません)

 

キン肉マンに登場するデリーマンといえばテキサスブロンコという言葉を想像する方も多いかもしれません。

しかしキン肉マンを知らない方などはこのテキサスブロンコという意味がどのような意味合いを持つのか、この辺が少し疑問に思っている方がいるかもしれません。

そこで具体的に少し調べましてテキサスブロンコに対して記載をしていきたいと思います。今回は

テリーマンのテキサスブロンコの意味は?キン肉マンでは言葉が進化している可能性を考察

を書いていきます。

 

金曜日更新の大人気コラム

見て頂ける数は通常の

4倍

それぐらい人気です。

キン肉マンを知りたい方はこちら

【キンブロ】キン肉マンビギナー

 

キン肉マンが好きな方はこちら

【キンブロ】キン肉マンマニア

 

キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開

【キンブロ】キン肉マン感想/考察/ネタバレ/疑問

再度見に来られる場合は
キン肉マン キンブロ」
キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
https://twitter.com/kinnikukinburo?s=09より
Yahoo!ググると大概上位にいます。

キン肉マンが読めるサイト一覧

キン肉マン コミックセット

ebookjapan】【コミックシーモア

ブックライブ】【Renta

Amazon】【楽天ブックス

ブックウォーカー】【漫画全巻ドットコム

アニメを見るからにこちらから

キン肉マン

その他のキン肉マンアニメ

キン肉マンキン肉星王位争奪戦のアニメ

キン肉マンⅡ世のアニメ

キン肉マン完璧超人始祖編

↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。

キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから

 

テキサスブロンコという言葉は元々はテリーマンのモデルから来ている

このテキサスブロンコという言葉はもともとキン肉マンという作品が作り上げた言葉ではなく、テリーマンのモデルでもある方から来ている言葉となっているのです。

過去の記事には書きましたがテリーマンのモデルというのは

キン肉マンのキャラのモデルのレスラーなどは?意外と超人の元となったのを世間は知らない感想

プロレスラーのテリーファンクの異名がテキサスブロンコという言葉になっており、

そこからそのままテリーマンもテキサスブロンコと言う言葉がプラスされたという形になっているのです。

テリー・ファンク自伝 人生は超ハードコア!

またこのテリーファンクというプロレスラーはテリーマンがモデルになっているプロレスラーになっているため、テリーマンの使う技は古典的な技が多いのですが基本的な全てテリーファンクの使っていた必殺技をそのままテリーマンの使用をし戦っているスタイルになっているのです。

f:id:tukkoman:20241205133931j:image

(キン肉マン38巻より)

ちなみにこのテリーファンクは受け身を美学とするスタイルで現在でいうハードコアマッチの元祖と呼ばれるプロレスラーになっており、常に痛みを伴う戦い方をしているためにテリーマンも同じように自分の犠牲の上に相手を倒すというスタイルがお互いがベースになっていたりします。

※ちなみに共に足を痛めているのも同じ

 

テキサスブロンコの本来の意味は?

f:id:tukkoman:20241205133942j:image

(キン肉マン38巻より)

そんなテキサスブロンコですが、本来の意味というのはどのような意味合いがあるんでしょうか?

ブロンコというのは聞き慣れない言葉かもしれませんが、ブロンコという意味は本来は?

  • アメリカ西部産の小馬で、放牧されているもの」
  • 「野生化したムスタング
  • 「野生の馬」
  • 「荒々しい」

という意味合いがあり、やはり野生の荒々しいという言葉の意味がすごく印象に残るかもしれません。

ちなみにハンバーグチェーン店のブロンコビリーをブロンコも同じような意味でビリーというのは少年のような名前を忘れないような意味で合わせてブロンコビリーになるそうです。

そのためテキサスというのはアメリカにある土地の名前となっており、それを合わせると

テキサスの荒々しい野生の馬というような言葉の意味合いになります。

f:id:tukkoman:20241205133950j:image

(キン肉マン 読切傑作選 2011-2014より)

そのために荒々しい野生の馬という意味になるために常に戦い方も荒々しい形という意味合いになるモデルでもあるテリーファンクの戦い方やテリーマンの戦闘スタイルの意味合いのある言葉がテキサスブロンコという形になっているのです。

 

キン肉マンのテキサスブロンコの意味は実は進化している可能性

そんなテキサスブロンコの意味ですが実はキン肉マンでは違うような意味になっている可能性があったりするのです。

この元々テキサスブロンコと言うことはプロレスラーの異名をだけの形の意味合いでもありました。しかしキン肉マンの作品の中ではテキサスブロンコは「Go For Broke!」という言葉が出てくるのではないでしょうか?

f:id:tukkoman:20241205134006j:image

(キン肉マン54巻より)

この「Go For Broke!」という言葉は

  • 「当たって砕けろ」
  • 「最後まで諦めない立ち向かう」

という意味合いがある言葉になっています。

本来はテキサスブロンコという言葉は異名という言葉でしたが

リーファンクの戦い方やテリーマンの戦い方に表してテキサスブロンコは2つの意味なども付け加えている

ような形になっているのが、キン肉マンの作品の中で表現されている可能性はあります。

またこのテキサスブロンコと言う言葉はキン肉マンの作品の中で曲にもなっており、歌っているのはオープニング曲でも有名な串田アキラさんが歌っています。

今後もキン肉マンという作品はテキサスブロンコという言葉をテリーマンが表現をし、テリーファンクを彷彿させるかのように表現をしていくと思われます。テキサスブロンコはテリーマンの代名詞的な言葉でもあるのです。

テリーマンの関連記事】

キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事

スポンサーリンク