こちらのカテゴリー『キン肉マン/感想/考案/ネタバレ/疑問』では、このブログを書いている著者がキン肉マンに関する事を自分の視点で小ネタとして書いております。
作品のネタバレも含まれる場合もありますので、ネタバレを嫌な方はお気をつけください。
(単行本発売前の売上を削ぐネタバレ内容は書きません)
個人的には少し疑問に思うことがあります。キン肉マンを読んでいるとこういう疑問なのがが沢山出てくるのではありますが、全てゆで理論と言う形で皆さん全てを片付けていますが
キン肉マンのゆで理論とは?意味は?ゆで理論とは何か?初見の方も分かるように書いていきます。
個人的に今回気になっているのはラーメンマンの頭の傷のことです。
ラーメンマンは頭の傷が出来たことにより戦う事が出来なくなっていたのですが、しかしキン肉マンが再連載されたとしてからラーメンマンは普通に戦っています。そこでそんな疑問を今回考察にしてみたいと思います。今回は
ラーメンマンの頭の傷や傷跡は?何故、現在はマスクなど無くてもキン肉マンで戦っていられるのか考察
を書いていきます。
金曜日更新の大人気コラム
見て頂ける数は通常の
4倍
それぐらい人気です。
キン肉マンを知りたい方はこちら
キン肉マンが好きな方はこちら
キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開
再度見に来られる場合は
「キン肉マン キンブロ」
「キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
https://twitter.com/kinnikukinburo?s=09より
Yahoo!やググると大概上位にいます。
キン肉マンが読めるサイト一覧
『アニメを見るからにこちらから』
【キン肉マン】
↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。
キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから
ラーメンマンの頭の傷や傷跡とは?
まず最初にラーメンマンの頭の傷や傷跡というのはキン肉マンを最近読んでいる方は少し分からないという部分もあるかと思います。
ラーメンマンというのは過去にウォーズマンとも対戦をしており、その時に
ウォーズマンの頭の部分にはベアクローで頭部を傷つけられる描写などが描かれていました。
(キン肉マン9巻より)
これによりラーメンマンは脳にまでベアクローが到達したという形になっており、キン肉マンの中ではラーメンマンは植物人間という体は生きているが脳が全く動いていない状態になっており、意識もないまま体は生きているという感じの状態になってしまいました。
(キン肉マン21巻より)
その後はラーメンマンは終点山で霊命木の発するガスを吸うことで自分の体が回復していき終点山の中での生活だけはラーメンマンは体を動かすことになり、普通に生活ができる状態に持っていったのです。
ラーメンマンの頭の傷や傷跡の後遺症を緩和する為の行動
しかしラーメンマンはそんな体の状態でもキン肉星王位争奪戦では戦っているのですが、何故動けるようになったのでしょうか?
一番分かりやすいのはモンゴルマンが分かりやすいかもしれません。
モンゴルマンとラーメンマンの違いは?超人強度や正体などのキン肉マンで再登場など感想や考察
過去の記事にも書きましたがモンゴルマンの正体はラーメンマンです。
ラーメンマンは霊命木で作られたモンゴルマスクを被ることにより、
ラーメンマンは普通は体が動かない状態ですが普通の体のように動かすことができるようになっているのです。
(キン肉マン21巻より)
しかしモンゴルマスクを被ってなくても動くことができるような設定というものは、
キン肉星王位争奪戦の部分で傷口を隠すようなバンダナのようなものをつけており、
これによりモンゴルマンは普通に動けたり、戦ったりするようになることができるようになりました。
(キン肉マン27巻より)
しかし再連載のキン肉マンの中ではラーメンマンは傷口の事を全く後遺症がないように何も被らず、普通に動けているし戦っているような描写になっているのです。そこは疑問になったので今回は考察してみたいと思います。
ラーメンマンの頭の傷や傷跡が無くなり、現在のキン肉マンで普通に戦っているのか考察
まず最初によく声で聞くのがラーメンマンの頭の傷は再連載をしてから完治しているのではないかと言う声があるのですが
個人的にはラーメンマンの傷口が治ってはいないとは思います。
実際にキン肉マンの中でネメシスでの戦いの中では傷口の部分の描写などやキン肉マンⅡ世では傷口が痛むとシーンなども描かれており、ラーメンマン自体の傷が完治することは一生ないのかなという個人的な見解です。
(キン肉マン53巻より)
では何故マスクなどを被っていないのに戦えているのでしょうか?個人的にはラーメンマンの頭の部分にはシールのようなものが貼っているのではないでしょうか。
過去のラーメンマンの行動から傷口に外部から中に入れないようにするという感じのものは多いので、外部からは傷口にまだ全く見えていないので
基本的には肌色のシールドのようなものは使われているのかと個人的には思います。
(キン肉マン53巻より)
いわゆる人間の傷口に絆創膏を貼ったり、人間で風邪でマスクを付けるように傷跡などの穴の部分を塞いでいると個人的には思います。それか穴の部分に液体のようなものを入れ、そして固めている可能性もあるかとは思います。
ともあれ今後ラーメンマンは確実に登場してくるかと思いますので今回の傷口の部分の理由というものも連載中のキン肉マンで描かれているかもしれません。気にしながら読んでみると面白いかもしれませんね。
【ラーメンマンの関連記事】
- ラーメンマンVSネメシスの感想!どんな試合?結果を記載せずにキン肉マンの感想を書いていきます。
- ラーメンマンのキャメルクラッチは最強の必殺技と思っている方が多数いるよう、本当は?のキン肉マンの感想
- ラーメンマンがモンゴルマンになった本当の理由!ゆでたまご先生はウォーズマン戦以前から決めていた!?の感想
- モンゴルマンとラーメンマンの違いは?超人強度や正体などのキン肉マンで再登場など感想や考察
- ラーメンマンの強さや超人強度は?勝率や試合内容によるキン肉マンでの立ち位置
- キン肉マンと闘将!!拉麵男(たたかえラーメンマン)の違いは?戦えラーメンマンの特徴や魅力の感想
- ラーメンマンは何故、ウォーズマンを許しタッグをキン肉マンの作品内で組む事が出来るのか?
- ラーメンマンは漫画キン肉マンをここまでした功労者!ラーメンマンの重要性とは?
- ラーメンマンとブロッケンマンの戦いはブロッケンjrに見せる為の戦いだったと思うを考察
- ラーメンマンの読み切りに続け!キン肉マンの次のキャラクターの読み切りを予想と内容も考察
キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事
- キン肉マンのキャラクターの一覧。主な登場人物のキャラの名前や年齢、性格などを紹介
- キン肉マンのキャラの強さのまとめ。超人強度が意外に高い超人や最強の超人ランクを作品から考察
- キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想
- キン肉マンの完璧超人始祖編のあらすじ!ネタバレをしないで、どんな話?かを書いていく感想
- 悪魔超人の一覧!キン肉マンの初期や最初と現在のキャラクターの違いや超人強度などを感想
- 完璧超人始祖の一覧!メンバーは?必殺技(奥義)、超人強度、キャラなどのキン肉マンのまとめの感想
- キン肉マンの超神の一覧!どんなキャラクターか独自に感想としてまとめてみたよ!【随時追加】
- キン肉マンの時間超人の一覧!どんなキャラクターか能力か独自に感想としてまとめ!【随時追加】
- キン肉マンたちの素顔を紹介。マスクマンは作品内に素顔は実は沢山出ています。
- キン肉マンの誕生日はいつ?キャラクターには実は誕生日があり、全て一覧を網羅。
- キン肉マンソルジャー(キン肉アタル)のまとめ!チーム、牧師、素顔、名言、本物、など世間が知りたいことを集めてます。
- 初心者がキン肉マンを読むにはどこから読み、どのように読めばよいのか?キン肉マンブログ作者がお教えします。
- キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから