キン肉マンのブログ【キンブロ】

キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

キン肉マンを伝えるブログ

【PR】

ウォーズマンのスクリュードライバーをまとめてみた。キン肉マンや他の豆知識を調べてみた感想

こちらのカテゴリー『キン肉マン/感想/考案/ネタバレ/疑問』では、このブログを書いている著者がキン肉マンに関する事を自分の視点で小ネタとして書いております。

作品のネタバレも含まれる場合もありますので、ネタバレを嫌な方はお気をつけください。

(単行本発売前の売上を削ぐネタバレ内容は書きません)

 

キン肉マンに登場するウォーズマンの必殺技の中でスクリュードライバーという必殺技が登場してきます。

キン肉マンを昔から読んでいる方は定番の必殺技で知名度もかなり高い必殺技なのでもあるのですが、最近アニメのキン肉マンの完璧超人始祖編からキン肉マンのファンや初見の方もキン肉マンを見るようになり、スクリュードライバーがどのような歴史になっているのかというのを知らない方も出てきていると思います。

そこで基本的な情報ではあるのですがスクリュードライバーの件で少しまとめてみました。今回は

ウォーズマンスクリュードライバーをまとめてみた。キン肉マンや他の豆知識を調べてみた感想

を書いていきます。

 

金曜日更新の大人気コラム

見て頂ける数は通常の

4倍

それぐらい人気です。

キン肉マンを知りたい方はこちら

【キンブロ】キン肉マンビギナー

 

キン肉マンが好きな方はこちら

【キンブロ】キン肉マンマニア

 

キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開

【キンブロ】キン肉マン感想/考察/ネタバレ/疑問

再度見に来られる場合は
キン肉マン キンブロ」
キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
https://twitter.com/kinnikukinburo?s=09より
Yahoo!ググると大概上位にいます。

キン肉マンが読めるサイト一覧

ebookjapan】【コミックシーモア

ブックライブ】【Renta

Amazon】【楽天ブックス

ブックウォーカー】【漫画全巻ドットコム

アニメを見るからにこちらから

キン肉マン

その他のキン肉マンアニメ

キン肉マンキン肉星王位争奪戦のアニメ

キン肉マンⅡ世のアニメ

キン肉マン完璧超人始祖編

↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。

キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから

 

ウォーズマンスクリュードライバーキン肉マンで初披露したのはいつ?

まず最初にウォーズマンスクリュードライバーという必殺技を初めて披露したのはいつなのでしょうか?

世間的にはスクリュードライバーラーメンマンの頭を攻撃した印象が強いため、ラーメンマン戦が一番最初に披露をしたと思っている方もいるかもしれません。

しかしウォーズマンスクリュードライバーを初めて披露したのは

超人オリンピックのティーパックマン戦が初めての披露となっておりました。

f:id:tukkoman:20250315222336j:image

(キン肉マン8巻より)

この時のスクリュードライバーは少し形が今のスクリュードライバーとは違うような形になっていますが、実際スクリュードライバーという形で披露したのがティーパックマンが初です。

 

キン肉マンの中でウォーズマンスクリュードライバーで相手を倒したのはいつ?

ウォーズマンの必殺技はスクリュードライバーではありますが、そんなスクリュードライバーで相手を倒したのは何回行っているのでしょうか?

実際にスクリュードライバーで倒したという形になったのは3回となっております。

f:id:tukkoman:20250315222324j:image

(キン肉マン8巻より)

ちなみにウォーズマンの代表的な必殺技でパロスペシャルという必殺技もありますが、あのパロスペシャルで相手を倒した回数というのは2回となっているので、実はパロスペシャルよりもスクリュードライバーで相手を倒した回数というのが多かったりするのです。

ちなみにスクリュードライバーで倒した対戦相手というのが

となっております。オニキスマンは引き分けではありましたが形的に倒したという流れになっているので対象にさせていただきました。

f:id:tukkoman:20250315222312j:image

(キン肉マン79巻より)

また有名なシーンではありますがバッファローマンに対して放った光の矢こと1200万パワーのスクリュードライバーではバッファローマが倒していないので該当外となっています。

 

スクリュードライバーの名前の元になったものを考察

さてお次はスクリュードライバーという名前の由来に関して少し調べてみました。実際に根本的な理由というのは発表がされていないので考察という形になってしまいますが

やはり代表的なのはお酒のスクリュードライバーと工具のスクリュードライバーにプロレスなどのスクリュードライバーという名前がウォーズマンスクリュードライバーと被っているところではないでしょうか?

実際に一番最初にスリュードライバーを使ったのはどれに該当するのでしょう?

京セラ(Kyocera) 旧リョービ 充電式スクリュードライバ 3.7V BDX-2 646950A【組み立て家具やDIYのネジ締めシーンに便利】 リチウムイオン3.7V 最大ネジ締め能力 木ネジ5mm 充電時間180分 軽量0.35Kg

調べていますと一番最初のスクリュードライバーは工具のスクリュードライバーになっているようで、1800年後半から1900年の前半にスクリュードライバーというものが名称が違いますが、初登場しているようです。

お次はお酒のスクリュードライバーの名称が披露をされていたようで1940年にテキサスの油田で働いていた作業員が喉の渇きを癒すために作ったカクテルの名前がスクリュードライバーが元となっているようです。

ザ・バーテンダー スクリュードライバー [ 濃縮カクテル 1800ml ]

また名前の名称の理由というのはネジ回しによりお酒をかき混ぜていたことからスクリュードライバー(ネジ回し)という名称になったようです。

またウォーズマンスクリュードライバーを初披露したのは1980年代の前半となっているため、工具やお酒のスクリュードライバーが発表された後にウォーズマンスクリュードライバーを放ったという形になっています。

f:id:tukkoman:20250315222300j:image

(キン肉マン78巻より)

名前の名称は作者のゆでたまご先生が工具やお酒から取ってきたか、オリジナルで考えたかはは分かりませんが工具やお酒のスクリュードライバーが先になっています。

またプロレス技でもスクリュードライバーという名前は披露はしていますが、実際使用をしたスタイナースクリュードライバーという必殺技は1994年に初披露としているためにウォーズマンより後になっています。

ウォーズマンの関連記事】

キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事

スポンサーリンク