キン肉マンの作品というのはキャラクターの中で特徴的な笑い方をする超人なが登場してきております。
ある意味この笑い方がキン肉マンらしさであり、キン肉マンを表現をする形でもあるのですがあまり膨大な笑い方の多いために印象的な笑い方しかピックアップをしていなかったりします。
そこでキン肉マンに登場する人気の悪魔超人たちの笑い方というのを少しまとめてみました。これにより、悪魔超人たちの笑い方やある特徴や意外性なども見つかったので記載していきたいと思います。今回は
悪魔超人や悪魔六騎士の笑い方の一覧!キン肉マンで笑い声など、ある法則や意外な事実な感想
(キン肉マン46巻より)
を書いていきます。
金曜日更新の大人気コラム
見て頂ける数は通常の
4倍
それぐらい人気です。
キン肉マンを知りたい方はこちら
キン肉マンが好きな方はこちら
キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開
再度見に来られる場合は
「キン肉マン キンブロ」
「キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
https://twitter.com/kinnikukinburo?s=09より
Yahoo!やググると大概上位にいます。
ブラックホール
(キン肉マン39巻より)
カカカ〜
まず最初ブラックホールの笑い方ですが基本的にはカカカ〜という笑い方ではあるんですが場面によっては「カ」を使ったいろんなバリエーションの笑い方があり、人間で言う「ハハハ」のハ部分が「カ」という文字に変わっていると言った感じになっています。
ミスターカーメン
(キン肉マン39巻より)
マキマキ〜
ミスターカーメンの笑い方もかなり特徴的であり、マキマキ〜という笑い方です。
口癖のように思えるかもしれませんが実際にミスターカーメンの特徴を表すためにあえて「マキマキ〜」という笑い方にしているようで、この辺も実は笑い方に関してはかなりこだわりを持った設定になっているようです。
スプリングマン、ステカセキング、アトランティス
(キン肉マン43巻より)
ケケ〜
(キン肉マン39巻より)
ケケケケ〜
(キン肉マン39巻より)
ケ〜ケケケ〜
実は7人の悪魔超人の3人の笑い方というのは実はほぼ同じです。
基本的にはカタカナの「ケ」がベースにした笑い方となっており、いろんな場面でも似たような笑い声を表現をしているのが特徴となっています。
(キン肉マン41巻より)
またスプリングマンに関しては一部分では「ケケケ」という笑い方以外で笑っているシーンなどもあり、一概に全て「ケケケ」と笑っている以外の笑い声も見受けられたりするかもしれませんね。
(キン肉マン39巻より)
悪魔六騎士と7人の悪魔超人の超人強度ランキング!メンバーの強さ、強い順や弱い超人などキン肉マンの超人強度が分かります
魔雲天
(キン肉マン41巻より)
ゲヘヘへ〜
魔雲天に関しては今までの悪魔超人とは違い、少し変則的な笑い方に変わっているのは特徴でもあります。
ただ悪魔超人がベース認定を笑い声のカタカナの「ケ」という部分は継続しつつ、少し形を変えての笑い声という感じの印象を受けたりします。
バッファローマン
(キン肉マン81巻より)
色々
バッファローマンの笑い声に関しては実は基本的には固定がされていないような印象です。基本的には静かに笑うような感じの印象で「フフ」という感じで所々にあったりするのが特徴です。
ただ初期のキン肉マンのウォーズマンと戦っているシーンなども笑ったりするシーンもあるので正直バッファローマンが固定した笑い方というものはないようです。
(キン肉マン11巻より)
アシュラマン
(キン肉マン83巻より)
カ〜ッカカカ
アシュラマンの笑い声というのはやはり特徴的な笑い方でアシュラマンの笑い方だけでもモノマネをする方もいるようです。
ちなみにブラックホールと同じように「カ」をベースにしている笑い方ではあるのですがアシュラマンの場合は最初の「カ」というものを伸ばし、その後にまた「カ」という文字が続くという形になっており、一見同じように見えてアシュラマンだけは少し異なるような感じの笑い方でもあったりします。
サンシャイン
(キン肉マン46巻より)
グォッフォフォフォ
やはりアシュラマンと同様にサンシャインも悪い方というのもかなり特徴的であり、キン肉マンの作品の中でも特徴的な笑い声でもあるのが印象的です。
またこの発音的にもかなり難しいと思いますので、アニメのキン肉マンではどのように表現がされていくのか楽しみでもあります。
ザニンジャ
(キン肉マン49巻より)
フフフフ
ザニンジャの笑い方というのもキン肉マンの中では一切見たことないような印象かもしれません。ただザニンジャは比較的静かに笑うような感じの部分などの描かれているのが特徴です。
ただ実はザニンジャはいろんな笑い方をしているシーンなども描かれており、悪夢超人の中でもいろんなレパートリーの笑い方を持っている超人なのかもしれません
(キン肉マン49巻より)
(キン肉マン14巻より)
悪魔超人同士の対決を考察!悪魔六騎士VS7人の悪魔超人!団体戦ならキン肉マンの対戦カードなら面白いのかな?
ジャンクマン
(キン肉マン46巻より)
ニヒヒヒ
ジャンクマンの笑い方というのはペインマンとの戦いで特徴的な笑い方をしていたので覚えている方も多数いるかもしれません。
しかしこの笑い方をしたのは実は再連載をスタートしたキン肉マンからになっており、途中から笑い方の固定されたという珍しいタイプの超人でもあります。
スニゲーター
(キン肉マン47巻より)
ケケケ
スニゲーターに関しての実はスプリングマンやステカセキングと同じような笑い方でもありました。
やはり悪魔超人というの「ケケケ」というのがオーソドックスなのでしょうか?しかも生徒のスプリングマンとステカセキングと同じ笑い方というのは何度も微笑ましいところです。
ちなみに他にも笑ってるシーンなどが描かれているので、この辺も場面によって変わっているのかもしれません。
(キン肉マン46巻より)
プラネットマン
(キン肉マン48巻より)
カカカ〜
実はプラネットマンの笑い方というのはブラックホールと全く一緒の笑い方でもありました。
アシュラマンとは少し違い、「カ」という文字は色んな形で使っているといった感じになっているので、実はプラネットマンとブラックホールは宇宙関係なのか同じ笑い方でもありました。
悪魔超人の一覧!キン肉マンの初期や最初と現在のキャラクターの違いや超人強度などを感想
悪魔将軍
(キン肉マン58巻より)
ほぼ笑わない
悪魔将軍の笑い方というのは戦っている中なので全く印象に思っていない方も多いのではないでしょうか。
実際もそのはずで悪魔将軍は実はほぼ笑いません。
しかしキン肉マンの最初の黄金のマスク編のシリーズの中では意外と悪魔勝負が笑っていますが、笑い方は固定をされていないといった形になっています。
(キン肉マン16巻より)
そのためにキン肉マンを再連載してからは悪魔将軍はほぼ笑っておらず、キャラクターを固定させるために笑わないようにしていいのかもしれませんね。
キン肉マンが読めるサイト一覧
『アニメを見るからにこちらから』
【キン肉マン】
↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。
キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから
どうでしょうか?
今回は悪魔超人の笑い方をまとめていました。まとめてみると意外と「ケケケ」という笑い方が悪魔超人の中で1番使われているようで、その次に「カカカ」という笑い方があり、この2つが悪魔超人の中ではベースの笑い方になっているのかもしれません。
他の超人たちも独特的な笑い方があるので今後面白いようならまた違う超人で記載をしていきたいと思います。
最後まで見てくれてありがとうございました。
キン肉マンの笑い方の関連記事
キン肉マンの独特の笑い方や笑い声の超人のまとめ!アシュラマンだけではない特徴的な笑いや口癖の感想
キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事
- キン肉マンのキャラクターの一覧。主な登場人物のキャラの名前や年齢、性格などを紹介
- キン肉マンのキャラの強さのまとめ。超人強度が意外に高い超人や最強の超人ランクを作品から考察
- キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想
- キン肉マンの完璧超人始祖編のあらすじ!ネタバレをしないで、どんな話?かを書いていく感想
- 悪魔超人の一覧!キン肉マンの初期や最初と現在のキャラクターの違いや超人強度などを感想
- 完璧超人始祖の一覧!メンバーは?必殺技(奥義)、超人強度、キャラなどのキン肉マンのまとめの感想
- キン肉マンの超神の一覧!どんなキャラクターか独自に感想としてまとめてみたよ!【随時追加】
- キン肉マンの時間超人の一覧!どんなキャラクターか能力か独自に感想としてまとめ!【随時追加】
- キン肉マンたちの素顔を紹介。マスクマンは作品内に素顔は実は沢山出ています。
- キン肉マンの誕生日はいつ?キャラクターには実は誕生日があり、全て一覧を網羅。
- キン肉マンソルジャー(キン肉アタル)のまとめ!チーム、牧師、素顔、名言、本物、など世間が知りたいことを集めてます。
- 初心者がキン肉マンを読むにはどこから読み、どのように読めばよいのか?キン肉マンブログ作者がお教えします。
- キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから