キン肉マンは色んな団体に所属する超人には種類があり、その中で悪魔超人という団体チームというカテゴリーがあります。
キン肉マンなどを初めて見る方などは悪魔超人という名前が出たとしても具体的には分からない可能性もあると思いましたので、今回悪魔超人の一覧の記事を書かせて頂きます。
また悪魔超人というものは過去のキン肉マンにも登場はしているのですが、昔の悪魔超人と今の悪魔超人の違いなども書いていきたいと思います。今回は
(キン肉マンII世3巻より)
悪魔超人の一覧!キン肉マンの初期や最初と現在のキャラクターの違いや超人強度などを感想
を書いていきます。
キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事
- キン肉マンのキャラクターの一覧。主な登場人物のキャラの名前や年齢、性格などを紹介
- キン肉マンのキャラの強さのまとめ。超人強度が意外に高い超人や最強の超人ランクを作品から考察
- キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想
- キン肉マンの超神の一覧!どんなキャラクターか独自に感想としてまとめてみたよ!【随時追加】
- キン肉マンたちの素顔を紹介。マスクマンは作品内に素顔は実は沢山出ています。
- 初心者がキン肉マンを読むにはどこから読み、どのように読めばよいのか?キン肉マンブログ作者がお教えします。
- キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから
悪魔超人総帥 悪魔将軍
(キン肉マン16巻より)
【出身】 天上界
【身長体重】 220cm 162kg
【年齢】 無始無終
【超人強度】 1500万パワー
過去の悪魔将軍は今の悪魔将軍のようにカリスマ性があるキャラクターになっており、どちらかと言うとヒールのような悪役な戦い方も得意とする超人でした。強さも悪魔六騎士の全ての力を兼ね備えた最高クラスの超人。
『新シリーズからの悪魔将軍』
(キン肉マン60巻より)
新シリーズからの悪魔将軍のカリスマ性と強さがより向上したという感じの印象です。過去の悪魔将軍では弱音を見せていた部分が一切なくなっており、常にどこか余裕がある部分があります。またダーティスタイルが無くなりつつも強さはキン肉マンの中でも最強の可能性があります。
【悪魔将軍の関連記事】
- キン肉マンの悪魔将軍に勝てる超人を考案。最強でかっこいい悪魔将軍を倒せるのか?
- キン肉マンのゴールドマン(悪魔将軍)とシルバーマンが戦ったら今はどちらが強いのか考察
- 悪魔将軍のタッグを考察!超神に対抗する見てみたいキン肉マンのキャラクターとの組み合わせを考えてみる!
悪魔六騎士
(キン肉マン16巻より)
過去に登場した悪魔六騎士も新シリーズからも登場してきます。 悪魔超人の中でも最高位の位置に値がする超人たちで悪魔将軍の側近というポジションで平の悪魔超人の指導をするなどの立場も兼任します。
【悪魔六騎士の関連記事】
アシュラマン
(キン肉マン17巻より)
【出身】魔界
【身長体重】 203cm 200kg
【年齢】22歳
【超人強度】1000万パワー
アシュラマンは悪魔超人の中でもリーダー格の超人であり、悪魔超人の中でも最強クラスに入る実力者です。元々キン肉マンに対抗するべく魔界の王子というキャラクターであったのですが、キン肉マンたちと戦うことにより正義超人や超人血盟軍の仲間になったりしました。
『新シリーズからのアシュラマン』
(キン肉マン50巻より)
新シリーズからはアシュラマンはどっぷりと悪魔超人の部類に入っています。サタンクロス戦などでは弱みなどを見せていたりしたのですが、新シリーズのアシュラマンは常に自信があるような戦い方や少し魔界の王子の関係か高飛車のような感じのキャラクター引き立っているという感じになっています。
【アシュラマンの関連記事】
- アシュラマンのキン肉マン Ⅱ世(キン肉マン2世)で再登場のあらすじと連載中のキン肉マンの繋がりを考察
- アシュラマンの初期は捨てキャラだったらしい。キン肉マンのライバルはアシュラマンだった!?
- アシュラマンの強さを戦績から考察!能力や必殺技をフルに使えば不遇から復活するキン肉マンの超人
- アシュラマンの仮面はいつからキン肉マンの作品では付けた?実はサムソンティーチャーが関係している。
- キン肉マンのサタンクロスはアシュラマンの為に知性チームに加入したを考察と感想
サンシャイン
(キン肉マン20巻より)
【出身】ペルー ナスカ平原
【身長体重】 300cm 1000kg
【年齢】28歳
【超人強度】700万パワー
新シリーズが始まる前までのサンシャインはどことなくアシュラマンの2番手という感じのポジションでメンタル的にもそこまで強くはなく、どこか人間味のあるキャラクターでありました。
『新シリーズからのサンシャイン』
(キン肉マン48巻より)
新シリーズに入ってからのサンシャインはいろんな意味で人間味が増してくるという感じのキャラクターで性格的にも親分肌でもありつつ、勝つためにはダーティなスタイルも遂行する悪魔超人を1番全うに表している超人です。
【サンシャインの関連記事】
- サンシャインが何故、今がカッコいい?キン肉マンで人気になりそうな理由と考察
- サンシャインはキン肉マンの中でも最強の能力なのに強い印象がないのは何故か?
- キン肉マンのサンシャインはローラーのイメージではない!?串カツやキャベツ、ギブアップの真相に迫る
ザ・ニンジャ
(キン肉マン14巻より)
【出身】日本
【身長体重】 195cm 105kg
【年齢】24歳
【超人強度】 360万パワー
昔のザ・ニンジャは超人血盟軍での戦い方でもあるように、どことなく常に冷静でありつつも耐えしのいでも任務を遂行するプロフェッショナルな超人でもありました。
『新シリーズからのザニンジャ』
(キン肉マン49巻より)
新シリーズのザ・ニンジャはどことなく昔のザニンジャの大人なスタイルを継続しつつも、気持ちの熱い部分も時々表現するかのような戦い方も出てくるようなキャラクターになっています。超人血盟軍にいた関係か比較的キン肉マンソルジャーのような形が近い超人とも言えます。
【ザニンジャの関連記事】
ジャンクマン
(キン肉マン14巻より)
【出身】オーストラリア
【身長体重】 190cm 115kg
【年齢】25歳
【超人強度】 600万パワー
あのロビンマスクも大苦戦に持ち込むほどの超人であり、圧倒的な破壊力を持つジャンククラッシュを中心に真っ正直から破壊をする超人ではありますが、実は繊細で血まみれになった手を必ず洗い、食事後に試合をする時は食べカスがあっては失礼と手を洗う礼儀正しさもある。
『新シリーズからのジャンクマン』
(キン肉マン47巻より)
ジャンククラッシュという必殺技のためパワー系ファイターのように思われるかもしれませんが、実は知的な戦い方もできるスタイルを持っている超人でもありつつ、常に自分の特徴のジャンククラッシュを極める一途なスタイルも披露しています。実はあまり過去のジャンクマンと変わっていなかったりします。
【ジャンクマンの関連記事】
プラネットマン
(キン肉マン13巻より)
【出身】北極
【身長体重】254cm 420kg
【年齢】26歳
【超人強度】 500万パワー
キン肉マンと戦っていたプラネットマンはどことなく変幻自在な知的な名将という感じの戦い方であり、キン肉マンの仕掛けた攻撃に全て上回るような戦い方。またウォーズマンがいなければキン肉マンは負けていた可能性がある実力者。
『新シリーズからのプラネットマン』
(キン肉マン48巻より)
基本的な戦い方のスタイルは変わってはおらず変幻自在な戦い方の理詰めをするかのようなスタイルは過去のプラネットマンと変わらないといった感じの印象です。戦っている相手が悪かったということもありますが戦い方が理詰めしている感じであるため、臨機応変な攻撃に弱いかもしれません。
【プラネットマンの関連記事】
スニゲーター
(キン肉マン13巻より)
【出身】コンゴ
【身長体重】 210cm 180kg
【超人強度】 400万パワー
キン肉マンとの戦いの中では悪魔超人の為にどんな手を使ってるも倒すという執念を感じられる超人でキン肉マンを騙し討ちをしたり相討ちにしたりと勝つためには執念を感じる超人という印象です。
『新シリーズからのスニゲーター』
(キン肉マン47巻より)
新シリーズのスニゲーターは過去のスニゲーターと同様に勝ちに対する執念は常に感じられるといった感じではありますが、7人の悪魔超人の教官であり仲間のために涙を流すほど、実は熱い超人でもあります。
7人の悪魔超人
(キン肉マン41巻より)
7人の悪魔超人は悪魔六騎士の部下のようなポジションであり、アシュラマンいわく平悪魔超人という形のようです。
とはいえ実力は悪魔六騎士に負けない実力もありつつ、7人の悪魔超人は団結力のような仲間意識もありつつ相手を託すようなチームメイトのような感じが特徴です。
- 七人の悪魔超人メンバーとアイドル超人(正義超人)の七人の悪魔超人編の対戦の組み合わせを変えての考察
- 悪魔六騎士と7人の悪魔超人の超人強度ランキング!メンバーの強さ、強い順や弱い超人などキン肉マンの超人強度が分かります
バッファローマン
(キン肉マン10巻より)
【出身】スペイン
【身長体重】250cm 200kg
【年齢】30歳
【超人強度】 1000万パワー
過去のバッファローマンはキン肉マンと戦うことにより正義超人という印象が強いかもしれません。戦い方のスタイルはパワーファイタータイプではありますが、性格的には実は知的な感じの性格であり自分から気持ちをそのまま表すようなタイプではなく女房タイプの超人という印象です。
『新シリーズからのバッファローマン』
(キン肉マン44巻より)
新シリーズからは正義超人だったバッファローマンが完全に悪魔超人というカテゴリーにハマり、目的達成のためのダーティなこともやるような形になっているのが特徴です。とはいえ自分から気持ちをそのまま表すようなタイプではなく周りの為には自分の犠牲もいとわない覚悟が見える感じになってます。
【バッファローマンの関連記事】
- バッファローマンの必殺技やフィニッシュムーブは?キン肉マンの今後どうなるか考察
- バッファローマンの超人強度は何故、1000万パワーなのか?超人強度は実はキン肉マン作者のアイデアではなかった!?
- バッファローマンがズラとは何のこと?現在のキン肉マンではどうなっているの?
- バッファローマンがオリックスとコラボ!キン肉マンコラボグッズの購入はどこで買えるのか?考察
- バッファローマンのキン肉マンでの所属チームまとめ。真意を勝手に考案。
- バッファローマンの献身性から人間の大事さを学ぶ。好きなキン肉マンの一コマを解説。
スプリングマン
(キン肉マン12巻より)
【出身】古代ギリシャ
【身長体重】104〜950cm 600kg
【年齢】4000歳
【超人強度】 320万パワー
過去のスプリングマンは外見とは違い、かなり負けん気の強い性格でありバッファローマンに対しても 意見をして主張をするなど、かなり個性的に自分を全面に性格を出すかのような感じのキャラクターが特徴です。
『新シリーズからのスプリングマン』
(キン肉マン43巻より)
過去のスプリングマン同様に自分の主張などは前面に出すようなキャラクターなどは継続しつつも、仲間に対する愛情はとても強くステカセキングとは親友という形でした。またバッファローマンとタッグでもバッファローマンに対する愛情は強く仲間意識はか悪魔超人でも1番強いのではないでしょうか。
【スプリングマンの関連記事】
ブラックホール
(キン肉マン10巻より)
【出身】バミューダ海域
【身長体重】 201cm 110kg
【年齢】26歳
【超人強度】 200万パワー
過去のキン肉マンやマッスルブラザーズの対戦から見る感じではブラックホールは自信家であり、どこかスマートな印象の超人でもあります。どことなく冷静な部分もあり大人な性格といった感じの超人です。
『新シリーズからのブラックホール』
(キン肉マン39巻より)
ブラックホール自体は新シリーズが始まる前からは性格自体がほぼ変わってなく常に冷静でありつつも、情なども挟まず任務を遂行する大人なプロフェッショナルな印象の超人です。作者のゆでたまご嶋田先生がブラックホールのポテンシャル最大限に発揮したいというコメントがあったように完璧超人始祖編では大活躍です。
【ブラックホールの関連記事】
アトランティス
(キン肉マン11巻より)
【出身】オーストラリア
【身長体重】 178cm 94kg
【年齢】24歳
【超人強度】 145万パワー
過去のアトランティスは勝利のためならば、いろんな汚い手段を使うというぐらいの、かなりダーティープレイヤーな戦い方に対するスタイルが強かったという感じです。ロビンの不意打ちやキン肉マンの血しばりや勝ちに対する執念が強い印象です。
『新シリーズからのアトランティス』
(キン肉マン40巻より)
新シリーズに入ってからのアトランティスですが、スタイルが変わったのではないかという感じになっており、戦い方自体も変わりませんが戦い方に対する姿勢などがかなり変わったという印象です。勝つためには努力なども怠らず、自分を冷静に見つつも内に秘める熱さを表現するような完璧超人始祖編では1番変わった超人とも言えます。
【アトランティスの関連記事】
ミスターカーメン
(キン肉マン11巻より)
【出身】エジプト
【身長体重】 189cm 98kg
【年齢】27歳
【超人強度】 200万パワー
ミスターカーメンは最初登場した時は冷静な感じの印象を受けるキャラクターではありましたが、戦いをしてみるとかなり感情豊かになっているという感じの超人で実はイレギュラーが無ければブロッケンjrを倒すほどの結構な実力者。
『新シリーズからのミスターカーメン』
(キン肉マン39巻より)
新シリーズからのミスターカーメンは過去に使っていた必殺技をより強固にするような強みがあり、意外と試合中にミスターカーメンは沢山しゃべります(笑)また作者のゆでたまご嶋田先生はミスターカーメンの名前を忘れ、友人にメールして聞いたことがあるという悲しき超人。
魔雲天
(キン肉マン11巻より)
【出身】ネパール
【身長体重】 285cm 1000kg
【超人強度】 50万パワー
最初は目が丸い感じの可愛らしい感じの外見ではありましたが、途中から人相が悪いような顔になっており、それからはテリーマンに対して悪態をつくかのような言動もあり子悪党のような感じの印象でした。
『新シリーズからの魔雲天』
(キン肉マン41巻より)
新シリーズが始まる前までの魔雲天は悪党という感じの印象ではありましたが、新シリーズからは仲間を思いやる気持ちと犠牲を表現しつつ、バッファローマンの代わりに盾になるようなシーンもあったりする熱い気持ちの超人になっています。アトランティス同様に一気に株を上げた超人でもあります。
ステカセキング
(キン肉マン10巻より)
【出身】ベルギー
【身長体重】 214cm 700kg
【年齢】21歳
【超人強度】 250万パワー
外見からどことなく憎めない感じの感じでもありましたが、戦い方や言動なども少し可愛らしい感じの部分が見受けられるなど悪魔超人とは思えないような印象です。基礎体力は弱いですがポテンシャルはかなり感じる超人。
『新シリーズからのステカセキング』
(キン肉マン39巻より)
新シリーズからのステカセキングは新シリーズに入ってから一番最初の衝撃を与えるぐらいの超人で、ステカセキングの登場からハマった方もいるかもしれませんね。
キン肉マンが読めるサイト一覧
『アニメを見るからにこちらから』
↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。
キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから
今回は悪魔将軍と悪魔の六騎士や7人の悪魔超人だけを紹介しておりますが、実は他にも悪魔超人がいる可能性もり
(キン肉マン10巻より)
ネタになっているプリプリマンもキン肉マンで戦っています。
キン肉マンⅡ世の話ではありますが、父親が存在しプリプリマンの子供がキン肉マンⅡ世で登場しているのかもしれませんね(笑)
最後まで見てくれてありがとうございました。
金曜日更新の大人気コラム
見て頂ける数は通常の
4倍
それぐらい人気です。
キン肉マンを知りたい方はこちら
キン肉マンが好きな方はこちら
キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開
再度見に来られる場合は
「キン肉マン キンブロ」
「キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
キン肉マンのブログ!!【キンブロ】《公式アカウント》 (@kinnikukinburo) | Twitterより
Yahoo!やググると大概上位にいます。