キン肉マンのブログ【キンブロ】

キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

キン肉マンを伝えるブログ

【PR】

悪魔将軍の黒歴史のコノヤローとは?キン肉マンで今の将軍様と違いの感想と考察

こちらのカテゴリー『キン肉マン/感想/考案/ネタバレ/疑問』では、このブログを書いている著者がキン肉マンに関する事を自分の視点で小ネタとして書いております。

作品のネタバレも含まれる場合もありますので、ネタバレを嫌な方はお気をつけください。

(単行本発売前の売上を削ぐネタバレ内容は書きません)

 

キン肉マンに関して色々調べてみると絶対的なカリスマで人気を誇っている悪魔将軍ですが黒歴史のようなものを調べられていたりしています。

また悪魔将軍が今では発することはない「コノヤロー」という言葉も同時に調べられている方もいるようです。そこで今回は

悪魔将軍の黒歴史のコノヤローとは?キン肉マンで今の将軍様と違いの感想と考察

を書いていきます。

 

金曜日更新の大人気コラム

見て頂ける数は通常の

4倍

それぐらい人気です。

キン肉マンを知りたい方はこちら

【キンブロ】キン肉マンビギナー

 

キン肉マンが好きな方はこちら

【キンブロ】キン肉マンマニア

 

キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開

【キンブロ】キン肉マン感想/考察/ネタバレ/疑問

再度見に来られる場合は
キン肉マン キンブロ」
キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
https://twitter.com/kinnikukinburo?s=09より
Yahoo!ググると大概上位にいます。

キン肉マンが読めるサイト一覧

ebookjapan】【コミックシーモア

ブックライブ】【Renta

Amazon】【楽天ブックス

ブックウォーカー】【漫画全巻ドットコム

アニメを見るからにこちらから

キン肉マン

その他のキン肉マンアニメ

キン肉マンキン肉星王位争奪戦のアニメ

キン肉マンⅡ世のアニメ

キン肉マン完璧超人始祖編

↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。

キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから

 

悪魔将軍のコノヤローとは何のこと?

まず最初に悪魔将軍の「コノヤロー」という言葉をピックアップしていきたいと思います。

この「コノヤロー」という言葉は実は現在のカリスマ性や威厳などある悪魔将軍が言うことはないと思われている言葉ではあるのですが、

実はキン肉マンの黄金のマスク編では悪魔将軍が「コノヤロー」という言葉を使っているのです。 

当初は現在の悪魔将軍のようなカリスマ性のある威厳のある感じの姿ではあったのですが、キン肉マンと戦う前にはプロレスラーのヒール(悪役)のような椅子を使った攻撃などをし、その時に放ったのが「コノヤロー」という言葉なのです。

f:id:tukkoman:20250430170330j:image

(キン肉マン16巻より)

現在の悪魔将軍と比べると絶対行うような姿ではあるのですが、この辺が過去のキン肉マンと照らし合わせてネタのようにSNSで発言をする部分があったりするのが、この黒歴史と「コノヤロー」ということになるのです。

 

悪魔将軍の黒歴史キン肉マンでの過去と現在は違うからか?

また悪魔将軍は現在はカリスマや威厳のある形でかなり人気のあるような形になっているのですが黄金のマスク編では途中から少し小悪党の性格という部分が少しずつ変化していくように描かれているのです。

特にキン肉マンとの戦いの中では現在の悪魔将軍はどんなに劣勢になったとしても最後まで諦めないような心や少し感情の変化の表現がされない無機質な感じの部分が描かれたりするのですが、

f:id:tukkoman:20250430170339j:image

(キン肉マン17巻より)

キン肉マンと戦ってる時にはメンタルがかなり弱っているシーンなども描かれており、

その弱さという部分がキン肉マンと戦いの中での弱点として狙われキン肉マンがなんとか悪魔将軍を打ち破ったという形になっているんです。

そのために現在と過去の悪魔将軍と照らし合わせてみて、この辺が少し悪魔将軍の黒歴史という形で思われている部分なのかもしれません。

 

初披露の姿の悪魔将軍は今のキン肉マンと姿が違う!?その理由とは?を考察

そんな現在の悪魔将軍と過去の悪魔将軍は違うというものはかなり見受けられるような形になってはいますが実は性格だけではなく、悪魔将軍の見た目というものが現在と昔では違っていた描写で描かれていました。

キン肉マンのコミックスの中では現在の悪魔将軍の姿ではあるのですが

ジャンプに掲載をした時の初登場の悪魔将軍という姿は全く違う姿になっていたのです。

著作権な関係で画像なども貼れませんが、Googleなどで調べてみると現在の悪魔将軍とは違う姿が見つけることができると思いますので、気になる方はご覧になってみてください。

ジャンプで描かれた悪魔将軍の姿を探してみる

しかしなぜ悪魔将軍がここまで性格などは変化していったりするのでしょう?

実はこの悪魔将軍というのは完璧超人始祖編からはかなり試行錯誤していたような作りにしていったようです。

黄金のマスク編では悪魔将軍は悪役という部分も表現するためヒール的な役割をしていましたが完璧超人始祖編の中では慎重に重ね、威厳のあるカリスマ性に作り上げていったということは作者のゆでたまご先生たちのインタビューで話しています。

f:id:tukkoman:20250430165720j:image

(キン肉マン51巻より)

キン肉マンという作品は電車のように一定のレールで流れて描かれているというよりかは周りの声などを聞き、

キン肉マンの今後のストーリーや結果などを変則的に変えていったりする少し特殊な作品でもあります。

悪魔将軍に限らず、キン肉マンに登場するキャラクターは今と昔のは少し異なるように描かれたりしていたりするので今後照らし合わせてキン肉マンを読んでも面白いかもしれませんね。

【悪魔将軍の関連記事】

キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事

スポンサーリンク