こちらのカテゴリー『キン肉マン/感想/考案/ネタバレ/疑問』では、このブログを書いている著者がキン肉マンに関する事を自分の視点で小ネタとして書いております。
作品のネタバレも含まれる場合もありますので、ネタバレを嫌な方はお気をつけください。
(単行本発売前の売上を削ぐネタバレ内容は書きません)
キン肉マンビッグボディの必殺技メープルリーフクラッチですが、キン肉マンファンやコアな方なら、どのように出来たかなど結構感傷深いものなのですが、
実際はビッグボディのメープルリーフクラッチはオメガ編の初見で出していると思っている方が沢山いるようなのです。そこで今回は
ビッグボディのメープルリーフクラッチという必殺技はキン肉マンの作者が考えた技ではなかった!?
を書いていきます。
スポンサーリンク
キン肉マンが読めるサイト一覧
『アニメを見るからにこちらから』
↑すぐに全てキン肉マンのページになるようにしてます。
キン肉マンの最新話をネタバレしないでwebで読むにはこちらから
金曜日更新の大人気コラム
見て頂ける数は通常の
4倍
それぐらい人気です。
キン肉マンを知りたい方はこちら
キン肉マンが好きな方はこちら
キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開
再度見に来られる場合は
「キン肉マン キンブロ」
「キン肉マン ブログ」
で検索、またはTwitter
キン肉マンのブログ!!【キンブロ】《公式アカウント》 (@kinnikukinburo) | Twitterより
Yahoo!やググると大概上位にいます。
キン肉マンビッグボディは最初はメインキャラではなく、やられ役の為に考案
(キン肉マン26巻より)
まずは前の記事にも書きましたが、キン肉マンビッグボディは最初登場した時には『やられ役』として超人募集の超人ではなく、ゆでたまご先生が考案した超人です。
キン肉マンのゆでたまご先生のオリジナル超人はどの超人なのか?調べてみた。
キン肉マンビッグボディのイメージはアニメなどの【鉄人28号】がベースの超人で、『やられ役』 として考案された超人のため必殺技のメイプルリーフクラッチという必殺名はあったのですが、必殺技自体の使い方などは決まっていなかった可能性が高いのです。
ビッグボディの必殺技のメープルリーフクラッチはキン肉マンの王位争奪戦には使っていない
実際キン肉マンの作品のキン肉星王位争奪戦編はメープルリーフクラッチという名前はあり、最初のキン肉マンの「キン肉王家三大奥義」では最初に登場した時に描かれている技でしたが、
実際にキン肉マンビッグボディが使ったと言うシーンは描かれておらず、いろんな意味で幻の必殺技と言う必殺技になったのです。
その幻の必殺技キン肉マンの33年の時を経てキン肉マンビッグボディが放ったことにより色んな意味でキン肉マンファンからは衝撃的なシーンとなったのです。
(キン肉マンジャンプ3より)
しかし実はこの
メイプルリーフクラッチは漫画で描かれた時のシーンが初めて放ったのではないのです。
スポンサーリンク
メープルリーフクラッチは元々は逆輸入で名称の理由はビッグボディの出身に関係あり
メイプルリーフクラッチという必殺技の名前はありましたが、実際どのような必殺技か分かったのはキン肉マンの連載中ではありませんでした。
メイプルリーフクラッチが初めてお披露目されたのは、キン肉マンのゲームである『マッスルグランプリ2』と言う作品があるのですが、そこでキン肉マンビッグボディの最強の必殺技として登場したのが最初となります。
このメイプルリーフクラッチがゲームから登場したことにより、その
逆輸入として漫画の中でも実際のメイプルリーフクラッチが描かれていたのです。
また名前の由来はビッグボディは実はカナディアンマンと同じ出身のカナダ出身の超人であり(『キン肉マン「学研 超人」』ではキン肉星)、メープルリーフクラッチはカナダの国旗の楓から名称を付いたと言われています。
(キン肉マン24巻より)
過去のラーメンマン登場も最初は『やられ役』という記事も書きましたが、
キン肉マンの初期の当時のメインキャラクターを見てみよう!主要キャラの初登場まとめ。
ビッグボディも人気が出てきたからこその超人であり、今後の活躍に期待したいですね。